2010年10月20日
グーグル革命の衝撃
感想:情報化社会の中で多くの情報を集め、それを利用しより良く便利に生きていくのはともて良いことだと思いましたが、あまりにもそれに頼りすぎたり、情報が誤っていた場合のことを考えると、適度をきちんと考えたほうが良いような気がしました。
2010年10月20日
NSW Museum
シドニーにあるニューサウスウェールズ美術館は、僕の家から歩いて20分ぐらいのところにあり、基本的に入場料も無料です。
毎月一部中身のテーマが変わるので、いろいろなアートを気軽に毎月楽しめます。
僕はこの美術館がとても好きでした。フラッシュ焚かなければ撮影もオッケーだったし。
僕が初めて行った時は、外にある巨大な銅像の周りをプレハブのようなもので囲み、まるでその銅像が家の中にるようなアートがイベントの一環として展示されていて、とても興味深かったです。
それがこれ
現代美術だけじゃなく、いろいろな歴史のある絵画などもあります。
僕の一番のお気に入りの絵はこれでした。
この2つは特に好きなアートでした。特にピアノはめちゃくちゃかっこいい!!!と思いました。
オーストラリアにはここの他にも、まだまだたくさん美術館はあります。気軽にアートに触れることのできる部分はとても好きでした。
帰国してから、沖縄県の美術館にも是非足を運ぼうと思いつつ未だに行ってませんが、アートに触れる機会をもっと作りたいなと思います。
毎月一部中身のテーマが変わるので、いろいろなアートを気軽に毎月楽しめます。
僕はこの美術館がとても好きでした。フラッシュ焚かなければ撮影もオッケーだったし。
僕が初めて行った時は、外にある巨大な銅像の周りをプレハブのようなもので囲み、まるでその銅像が家の中にるようなアートがイベントの一環として展示されていて、とても興味深かったです。
それがこれ
現代美術だけじゃなく、いろいろな歴史のある絵画などもあります。
僕の一番のお気に入りの絵はこれでした。
この2つは特に好きなアートでした。特にピアノはめちゃくちゃかっこいい!!!と思いました。
オーストラリアにはここの他にも、まだまだたくさん美術館はあります。気軽にアートに触れることのできる部分はとても好きでした。
帰国してから、沖縄県の美術館にも是非足を運ぼうと思いつつ未だに行ってませんが、アートに触れる機会をもっと作りたいなと思います。
2010年10月15日
第1部 ウェブマネジメントの流れ
ウェブサイト構築に必要な人員とその役割 p16~
*プロデューサー:ウェブ制作の流れを総括。チームプロジェクトのマネジメント全般の責任者。マーケティングも必要。
*ディレクター:以下の各業務のリーダー的存在。各作業の管理責任者で、それらの流れを統括的にマネジメント。
*エディター(ライター):ウェブサイト上の原稿作成から見出しまでのライティングを行う。ウェブ上のテキスト全般担当。
*デザイナー:ウェブ上でのデザインパーツや視覚的な部分を内容とあわせて制作していきます。
*SE(システムエンジニア):コンピューターシステム・ソフトウェアの設計・開発・プロジェクト管理を行う。クライアントの問題解決を図る重要なポジション。
*プログラマー:VB, Perl, PHP, ASP,SQL server, Oracle, PostgreSQL, JAVAなどのプログラミング言語を用いてソフトエアを制作しています。
*コーダー:HTMLとCSSへコード化する業務。ディレクター、デザイナー、ライターからの要求や情報をわかりやすく表現する。デザイナーが兼任することも。
プロデューサーはコンテンツを決める前にコンセプトを決める。
コンテンツ内容をステップごとに総チェックするために必要な項目。
1.ターゲットの確定
2.ターゲットのマーケティング
3.自らアクセスユーザーになる。
4.ターゲットのニーズを見直す。
5.最終チェックを実行する。
サイトマップのラフをブラッシュアップ
サイトマップはウェブの構築だけでなく、その後の運営にも活用できるものです。そのため、制作時は設計、進歩管理だけでなく、運営中のアクセス解析やSEO対策などでも活用できる。
*プロデューサー:ウェブ制作の流れを総括。チームプロジェクトのマネジメント全般の責任者。マーケティングも必要。
*ディレクター:以下の各業務のリーダー的存在。各作業の管理責任者で、それらの流れを統括的にマネジメント。
*エディター(ライター):ウェブサイト上の原稿作成から見出しまでのライティングを行う。ウェブ上のテキスト全般担当。
*デザイナー:ウェブ上でのデザインパーツや視覚的な部分を内容とあわせて制作していきます。
*SE(システムエンジニア):コンピューターシステム・ソフトウェアの設計・開発・プロジェクト管理を行う。クライアントの問題解決を図る重要なポジション。
*プログラマー:VB, Perl, PHP, ASP,SQL server, Oracle, PostgreSQL, JAVAなどのプログラミング言語を用いてソフトエアを制作しています。
*コーダー:HTMLとCSSへコード化する業務。ディレクター、デザイナー、ライターからの要求や情報をわかりやすく表現する。デザイナーが兼任することも。
プロデューサーはコンテンツを決める前にコンセプトを決める。
コンテンツ内容をステップごとに総チェックするために必要な項目。
1.ターゲットの確定
2.ターゲットのマーケティング
3.自らアクセスユーザーになる。
4.ターゲットのニーズを見直す。
5.最終チェックを実行する。
サイトマップのラフをブラッシュアップ
サイトマップはウェブの構築だけでなく、その後の運営にも活用できるものです。そのため、制作時は設計、進歩管理だけでなく、運営中のアクセス解析やSEO対策などでも活用できる。
2010年10月14日
Australiaの食事情
物価が高いシドニーに住んだ僕は、始めラーメンぐらいしか食べられませんでした。
もちろんインスタント。外でラーメンでも食おうものなら安くて10ドルぐらいだったので、外食はあんまりできませんでした。
が、ステーキは結構お得!日本で言えばきっと安くても1500円ぐらいはするんじゃないかっていう感じのステーキセットがパブで10ドル。たまにそれにビール付きだったりして、少し稼ぐようになってからはビーフステーキやラムステーキをよく食べるようになりました。I LOVE LAMB!!!!! 美味い~
ちなみにこれはシドニーのパブで食べたステーキセット(10ドル)です。
オーストラリアに住んでる日本人は、日本食の食堂を「ジャパレス(ジャパニーズレストランの略)」と呼びます。どこに行っても日本人は日本人らしくていいね、と思いました(笑)
日本を離れても日本食が恋しくなることは1年位食べなくても平気だろうと思っていましたが、3ヶ月くらい経つとから揚げとか食べたくて仕方なくなりました。
ちょっと割り高ですが、一応日本食レストランや居酒屋はあります。
で、同情した友達が僕におごってくれました。
意外にもタッチパネル注文!!さすがジャパレス。最新です。
「シーフードが嫌い」をいう友達におごってもらいましたが、どうしてもたこわさが食べたくて注文。
久しぶりのから揚げも感動しました
オーストラリアのスーパーにはチキンの丸焼きが売っていて、10ドルぐらいしちゃいますが、これが美味しくて、結構はまっていました。でもこう写真でみるとちょっとグロい感じもしますが、思いっきりかぶりついたあの瞬間!!も~たまんなかったです。
*フード記事はこのあともたぶん追加で入れていきますがとりあえす今日はここまで。 続きを読む
もちろんインスタント。外でラーメンでも食おうものなら安くて10ドルぐらいだったので、外食はあんまりできませんでした。
が、ステーキは結構お得!日本で言えばきっと安くても1500円ぐらいはするんじゃないかっていう感じのステーキセットがパブで10ドル。たまにそれにビール付きだったりして、少し稼ぐようになってからはビーフステーキやラムステーキをよく食べるようになりました。I LOVE LAMB!!!!! 美味い~
ちなみにこれはシドニーのパブで食べたステーキセット(10ドル)です。
オーストラリアに住んでる日本人は、日本食の食堂を「ジャパレス(ジャパニーズレストランの略)」と呼びます。どこに行っても日本人は日本人らしくていいね、と思いました(笑)
日本を離れても日本食が恋しくなることは1年位食べなくても平気だろうと思っていましたが、3ヶ月くらい経つとから揚げとか食べたくて仕方なくなりました。
ちょっと割り高ですが、一応日本食レストランや居酒屋はあります。
で、同情した友達が僕におごってくれました。
意外にもタッチパネル注文!!さすがジャパレス。最新です。
「シーフードが嫌い」をいう友達におごってもらいましたが、どうしてもたこわさが食べたくて注文。
久しぶりのから揚げも感動しました
オーストラリアのスーパーにはチキンの丸焼きが売っていて、10ドルぐらいしちゃいますが、これが美味しくて、結構はまっていました。でもこう写真でみるとちょっとグロい感じもしますが、思いっきりかぶりついたあの瞬間!!も~たまんなかったです。
*フード記事はこのあともたぶん追加で入れていきますがとりあえす今日はここまで。 続きを読む
2010年10月14日
New Year in North Sydney
モンガーロウからシドニーに戻り、すぐにお正月です。
大晦日は、シドニーでも盛大なお祭りがあり、スケールの大きな花火がばんばん打ち上げられます。
この日、僕は上司の家に招待され、ノースシドニーという、シドニーの北のほうにあるお金持ちエリアに行きました。なぜお金持ちエリアなのかというと、オペラハウスやハーバーブリッジ、シティーが反対側から一望できるからです。そしてシティーよりは落ち着いた雰囲気なのにシティーにも近い、という、便利な立地なのです。
上司はお金が大好きらしく、パーティーにいる間、「どうだ、景色すごいだろう。ここの家賃はすごく高いんだぞ」と自慢そうに言っていました。確かに景色はすごい・・・。さすが高層ビルマンションです。
そしてボートがいっぱい。お金持ちは基本的にボートを持っているようで、ボートから花火を観る人たちもたくさんいました。
暗くなってくると夜景がどんどん綺麗に写ります。
参考に、去年のNYEの花火の動画を載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Gr8CMNuy8DA
花火はこれまで生きた人生の中で一番激しい花火でした。
すっごい綺麗で、すごいスケールで、本当に観てて素晴らしいなと思いました。
大晦日は、シドニーでも盛大なお祭りがあり、スケールの大きな花火がばんばん打ち上げられます。
この日、僕は上司の家に招待され、ノースシドニーという、シドニーの北のほうにあるお金持ちエリアに行きました。なぜお金持ちエリアなのかというと、オペラハウスやハーバーブリッジ、シティーが反対側から一望できるからです。そしてシティーよりは落ち着いた雰囲気なのにシティーにも近い、という、便利な立地なのです。
上司はお金が大好きらしく、パーティーにいる間、「どうだ、景色すごいだろう。ここの家賃はすごく高いんだぞ」と自慢そうに言っていました。確かに景色はすごい・・・。さすが高層ビルマンションです。
そしてボートがいっぱい。お金持ちは基本的にボートを持っているようで、ボートから花火を観る人たちもたくさんいました。
暗くなってくると夜景がどんどん綺麗に写ります。
参考に、去年のNYEの花火の動画を載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Gr8CMNuy8DA
花火はこれまで生きた人生の中で一番激しい花火でした。
すっごい綺麗で、すごいスケールで、本当に観てて素晴らしいなと思いました。
2010年10月14日
Canberra
Mongarllowからの帰りについでに首都のキャンベラに寄りました。
うーん・・・首都の割りにあんまり何もないな~っていうのが第一印象でしたが、とても綺麗に整備された街だなと思いました。田舎具合は住み安そうな感じです。
政府機関はこの街に集中しているので、公務員が多い街、という感じらしいです。
友達と会うのは2年ぶりだったので、車の中でもずっと話っぱなしでした。
でも、現地で会うのがすごい変な感じがして、お互い「ここで何してるの?!」という感じでしたが、すぐにそれぞれの近況を報告したり、したこともないような恋話などもして、とても有意義な時間がすごせました。
友人というのは、本当に宝です。
うーん・・・首都の割りにあんまり何もないな~っていうのが第一印象でしたが、とても綺麗に整備された街だなと思いました。田舎具合は住み安そうな感じです。
政府機関はこの街に集中しているので、公務員が多い街、という感じらしいです。
友達と会うのは2年ぶりだったので、車の中でもずっと話っぱなしでした。
でも、現地で会うのがすごい変な感じがして、お互い「ここで何してるの?!」という感じでしたが、すぐにそれぞれの近況を報告したり、したこともないような恋話などもして、とても有意義な時間がすごせました。
友人というのは、本当に宝です。
2010年10月13日
Christmas in Mongarlow
あっという間に12月になり、年末です。
でも、夏なのでまったくクリスマスとかお正月の気分じゃありませんでした。
シドニーから電車で4時間、そこから車で1時間半ぐらいにある、超ど田舎、モンガーロウという町に住んでいる友達が、「クリスマスは家で家族みんなで集まってお祝いするから、是非来て!」と招待してくれました。
その友達は何年か前に沖縄に住んでいて、その時に友達になった人です。
初めての電車旅行はわくわくでした。が、電車はすっごい遅くてびっくりしました。日本の新幹線とかってやっぱりすごいんですね。そして夏なのに電車の中はエアコンが異様に効きすぎていて極寒でした。あるいみちょっと冬っぽくなって良かったのか悪かったのか・・・(笑)
駅で友人に迎えてもらい、そこから車で約1時間半で、その子の住んでる町に着きました。すごい田舎で、その町(っていうか村)には、家が20~30件しかありません。でも、とっても広大な土地に羊や牛が放牧されていて、大自然がとてもシドニーで疲れた心を癒してくれました。
やぎさんたち
「ウォンバットに注意」の標識
友人宅の裏庭にウォンバットの巣を発見
クリスマスの日はなぜか急に少し寒くなって、沖縄の初冬ぐらいの気温になったので、ちょっとクリスマスっぽくなりました。
Merry Christmas
友人の家は味のある居心地のよい家でした。友人以外の家族はみんな別の街や都市に住んでいますが、ここはもともとこの友人の生まれ育った家だそうで、友人と家族が力を合わせてリフォームしたそうです。
日本だと、すぐ業者に頼んだりしますが、オーストラリアは結構何でも自分たちで直したり、新しく作ったりして、日曜大工はお手の物、という風潮があるようでした。
でも、夏なのでまったくクリスマスとかお正月の気分じゃありませんでした。
シドニーから電車で4時間、そこから車で1時間半ぐらいにある、超ど田舎、モンガーロウという町に住んでいる友達が、「クリスマスは家で家族みんなで集まってお祝いするから、是非来て!」と招待してくれました。
その友達は何年か前に沖縄に住んでいて、その時に友達になった人です。
初めての電車旅行はわくわくでした。が、電車はすっごい遅くてびっくりしました。日本の新幹線とかってやっぱりすごいんですね。そして夏なのに電車の中はエアコンが異様に効きすぎていて極寒でした。あるいみちょっと冬っぽくなって良かったのか悪かったのか・・・(笑)
駅で友人に迎えてもらい、そこから車で約1時間半で、その子の住んでる町に着きました。すごい田舎で、その町(っていうか村)には、家が20~30件しかありません。でも、とっても広大な土地に羊や牛が放牧されていて、大自然がとてもシドニーで疲れた心を癒してくれました。
やぎさんたち
「ウォンバットに注意」の標識
友人宅の裏庭にウォンバットの巣を発見
クリスマスの日はなぜか急に少し寒くなって、沖縄の初冬ぐらいの気温になったので、ちょっとクリスマスっぽくなりました。
Merry Christmas
友人の家は味のある居心地のよい家でした。友人以外の家族はみんな別の街や都市に住んでいますが、ここはもともとこの友人の生まれ育った家だそうで、友人と家族が力を合わせてリフォームしたそうです。
日本だと、すぐ業者に頼んだりしますが、オーストラリアは結構何でも自分たちで直したり、新しく作ったりして、日曜大工はお手の物、という風潮があるようでした。
2010年10月06日
Living in Potts Point
バルコニーからの景色
オーストラリアに到着してのんびりもしてはいられません。
まずは仕事探しと家探しです。
家探しは思ったよりとても大変でした。
日本の感覚だと、こっちが家を選びますが、オーストラリアでは、家が住む人を選びます。
というのも、日本のように、ワンルームマンションみたいのがほとんどなく、2~4人で住むようなアパートがほとんどなので、だいたいがルームシェア、という形です。
ワンルームもありますが、だいたい週にAUドルで$250~350(日本円でだいたい月8万~)の家賃でした(しかも日本並みに小さい)。
「払えるかい!!!」
っていう話ですよね。だから少し大きめなところを友人や恋人、もしくは家族で借りてシェアするのが一般的なようでした。でも、「僕はここに住みたいから今日から住みます」というわけにはけにはいかず、ルームシェア募集をしている人にコンタクトを取って、いわゆる「面接」をするのです。だから、ほとんど就活に近く、大変面倒くさい。。。しかしまー、だいたいが家具付なので、そこはとても助かります。
仕事や住む場所を探すのは雑誌やネットで、日本人向けのサイトではチアーズ(http://www.cheers.com.au/)や日豪プレス(http://www.25today.com/)などがあります。また、英語サイトだとマイキャリア(http://mycareer.com.au/)やガムツリー(http://sydney.gumtree.com.au/)などがあります。
後々僕は日本人女性(Yさん)とオーストラリア人男性(Rさん)の3人で暮らしますが、これもまた結構大変でした。
でも、住んだところはポッツポイントという、シティーから3~4駅離れたとてもすばらしい場所でした。15階建ての10階で、ハーバービューの見える、共用サウナ、プール付のセキュリティーマンションで、部屋は2つにキッチン、リビング、ダイニング、シャワールーム1つ、トイレ2つのきれいな部屋で、バルコニーからの景色は本当に最高でした。よくこの景色をみながらのんびりコーヒーを飲んだり、夜景のときはビールを飲んだりして、たまにある至福のひと時を過しました。
僕の部屋
キッチン
リビング
ダイニング
ちなみに家賃はネット込みで週に200ドル。頑張って家賃払うためにこれから努力の日々が始まります。
2010年10月05日
Typing Practice / CSS
type them in 10 mins.
p{
color:#996633;
font-weight:bold;
border:2px solid #996600;
padding:5px;
}
h1{
width:50px;
font-size:90%;
line-height:5px;
}
.photo{
border-top:3px dashed #cccccc;
padding:5px;
}
h2{
margin-top:8px;
margin:bottom:8px;
font-style:italic;
color#006633;
width:20px
}
th{
font-weight:bold;
background-color:#cccc99;
border-bottom:2px double #009966;
height:10px;
}
a{
text-decoration:none;
color:#cc0033;
font-size:120%;
}
img{
float:left;
padding:2px;
margin-left:15px;
margin-top:10px;
}
list{
width:700px;
border-collapse:collapse;
}
.area{
font-family:"MS ゴシック" "Times New Roman" san-serif;
clear:both;
line-height:120%;
background-image:url(images/back.gif)
background-repeat:no-repeat;
}
ul li{
font-size:90%;
line-height:140%;
list-style-image:none;
padding-left:3px;
}
.logo:{
width:120px;
height:64px;
text-align:right;
vertical-align:middle;
background-color:#990033;
}
th{
width:200px;
line-hight:120%;
color:#009966;
background-color:#3300cc;
padding:15px 25px;
}
a{
color:#ff0033;
text-decoration:underline;
}
a:hover{
color:#ffcc33;
}
a:visited{
color:#cc0099;
text-decoration:none;
}
a:active{
color:#ccff99;
}
memo:スペルミスに気をつける。
memo:background-repeatで設定「なし」のとき。noneではなくno-repeat.
memo:vertical-alignで設定が中央揃えの時。centerではなくmiddle.
p{
color:#996633;
font-weight:bold;
border:2px solid #996600;
padding:5px;
}
h1{
width:50px;
font-size:90%;
line-height:5px;
}
.photo{
border-top:3px dashed #cccccc;
padding:5px;
}
h2{
margin-top:8px;
margin:bottom:8px;
font-style:italic;
color#006633;
width:20px
}
th{
font-weight:bold;
background-color:#cccc99;
border-bottom:2px double #009966;
height:10px;
}
a{
text-decoration:none;
color:#cc0033;
font-size:120%;
}
img{
float:left;
padding:2px;
margin-left:15px;
margin-top:10px;
}
list{
width:700px;
border-collapse:collapse;
}
.area{
font-family:"MS ゴシック" "Times New Roman" san-serif;
clear:both;
line-height:120%;
background-image:url(images/back.gif)
background-repeat:no-repeat;
}
ul li{
font-size:90%;
line-height:140%;
list-style-image:none;
padding-left:3px;
}
.logo:{
width:120px;
height:64px;
text-align:right;
vertical-align:middle;
background-color:#990033;
}
th{
width:200px;
line-hight:120%;
color:#009966;
background-color:#3300cc;
padding:15px 25px;
}
a{
color:#ff0033;
text-decoration:underline;
}
a:hover{
color:#ffcc33;
}
a:visited{
color:#cc0099;
text-decoration:none;
}
a:active{
color:#ccff99;
}
memo:スペルミスに気をつける。
memo:background-repeatで設定「なし」のとき。noneではなくno-repeat.
memo:vertical-alignで設定が中央揃えの時。centerではなくmiddle.
タグ :CSS
2010年10月05日
第4章 企業のサイトを作成しよう
P107:サイトを作成しよう。
注意すること
*閲覧者に信頼、安定感をさせるデザインにする
*情報を整理する
*デザインのずれに注意
*コピーライト
*プライバシーポリシー
リンク設定の注意点
「まだ表示していないページへのリンク」と「すでに表示したページへのリンク」はデザインを分けたほうが良い。通常ブラウザでは、前者は青、後者は紫で表示されているため、閲覧者は通常そういう風に認識しているため、逆の色にしてしまったりすると、閲覧者を困惑させてしまうので気をつける。
memo:ビルダーでスタイルシートを設定する時は必ずどの属性が選択さてれいるか注意してみること。
memo:サイトマップを作ると閲覧者をうまくナビできるため便利。できるだけシンプルにしておくと見やすい。
注意すること
*閲覧者に信頼、安定感をさせるデザインにする
*情報を整理する
*デザインのずれに注意
*コピーライト
*プライバシーポリシー
リンク設定の注意点
「まだ表示していないページへのリンク」と「すでに表示したページへのリンク」はデザインを分けたほうが良い。通常ブラウザでは、前者は青、後者は紫で表示されているため、閲覧者は通常そういう風に認識しているため、逆の色にしてしまったりすると、閲覧者を困惑させてしまうので気をつける。
memo:ビルダーでスタイルシートを設定する時は必ずどの属性が選択さてれいるか注意してみること。
memo:サイトマップを作ると閲覧者をうまくナビできるため便利。できるだけシンプルにしておくと見やすい。
2010年10月01日
第3章 画像を用意しよう
P51:WEBページで使われる画像
GIF形式:サイズを地策できる:色数が少ない。背景を透明化できる。アニメーションにできる。
JPEG形式:色数が多い(フルカラー)。グラデーション部分がきれいにでる。
PNG形式:W3C推奨。GIFとJPEGの良いとこ取り(フルカラーで透過化)
(しかしJPEGよりサイズが大きくなる。アニメーション不可。IE4.0~対応。携帯用ブラウザには不対応)
*インターレース表示(GIF形式):走査線状
*プログレッシブ表示(JPEG形式):モザイク状
1.写真はJPEGが適しているが、モノクロや色数の少ない写真はGIFが良い。
2.イラストは色数の少ないのはGIF,グラデのある色数の多いのはJPEG。
3.文字はGIFが適している。
4.背景となじませる画像はGIFが適している。
P55~ウェブアートデザイナーを使ってロゴ作り。
P105:壁紙、バナー作りについて。
ループ、背景、バナー広告を上手く使うのがポイント。
GIF形式:サイズを地策できる:色数が少ない。背景を透明化できる。アニメーションにできる。
JPEG形式:色数が多い(フルカラー)。グラデーション部分がきれいにでる。
PNG形式:W3C推奨。GIFとJPEGの良いとこ取り(フルカラーで透過化)
(しかしJPEGよりサイズが大きくなる。アニメーション不可。IE4.0~対応。携帯用ブラウザには不対応)
*インターレース表示(GIF形式):走査線状
*プログレッシブ表示(JPEG形式):モザイク状
1.写真はJPEGが適しているが、モノクロや色数の少ない写真はGIFが良い。
2.イラストは色数の少ないのはGIF,グラデのある色数の多いのはJPEG。
3.文字はGIFが適している。
4.背景となじませる画像はGIFが適している。
P55~ウェブアートデザイナーを使ってロゴ作り。
P105:壁紙、バナー作りについて。
ループ、背景、バナー広告を上手く使うのがポイント。
2010年09月30日
Hyde Park
バルメーンからバスで20分ほどでシティーの中心ぐらいに着きます。
シドニーのシティーはあまり大きくなく、歩こうと思えば徒歩でも周れます。
シティーのほぼど真ん中にある公園、Hyde Park (ハイドパーク)は、お昼時間になるとオフィス街からランチ休憩にくるビジネスマンなどで賑わいます。結構広いです。
そのとなりには、Mary Cathedral (メアリー大聖堂)があり、これもまたデカくてゴージャスでした。
シドニーフェスティバルやその他のお祭りで、この公園はよく使われます。週末は結構いろんなイベントが催されていたりして、家族連れやカップル、子供から老人まで幅広い年齢層で賑わいます。この公園で、たまにベンチに座って本を読んだり、ぼ~っとしたりしていました。
お城のような大聖堂です。
2010年09月29日
Balmainの生活
オーストラリアに来て1枚目の写真がこれでした。
大きな道沿いにどどーんと大きな看板。
「オーストラリアの一番薄いコンドーム」
だそうです。
日本ではあんまりこういうの見ませんね。
バッパーの自分の部屋に案内されてまず目についたのが、床に落ちたガラスの破片。窓ガラスが割れたらしく、ガラスは取り替えられていたものの、破片はそのまま床に放置されていました。カーテンも壊れていて部屋は丸見えです。一応直すように頼み、3日後に修復してくれました。他の部屋の人たちは夜中までパーティーでうるさいし(週末は朝まで)、エアコンも部屋にはついてないから暑くてたまらないし、汚れもひどいし、早くここを出たいけど、でも、お金の節約の為だし、住む場所が見つかるまで、我慢、我慢。
近くの商店でシャンプーを買おうとしたら、商品に値札がついていません。一つ手に取り、「これはいくらですか?」と聞くと、「7ドル(日本円で言えば560円ぐらい)。」え!?これ384ml(普通サイズ)で?高ーーい!!と思って、いちいち聞くのも気が引けましたが、申し訳なさそうに「これはいくらですか?」と一つ一つ聞くと、店員はイライラした顔で答える。結局小さいボトルの5ドルが一番安い。
郊外だからか、あんまり周りにはお店も無くて、一番安くで済ませられそうなファーストフード店がSABWAY。日本と違って選択肢が少ない。
「なんなんだよ〜〜〜〜」
というイライラ感が募って来ました。
が、怒っていてもしょうがないので、近くを散策することに。
バックパッカーの近くには、大きな公園があって、そこから湖のような入り江が見えました。凄く奇麗でした。
ヨットがあるのがいかにも海外って感じです。
ジョギングをしたり、エクササイズをしたり、犬の散歩をしてる人たちがいて、近所にこういうところがあるのはとてもいいなと思います。ちょっと、オーストラリアが好きになりました。
大きな道沿いにどどーんと大きな看板。
「オーストラリアの一番薄いコンドーム」
だそうです。
日本ではあんまりこういうの見ませんね。
バッパーの自分の部屋に案内されてまず目についたのが、床に落ちたガラスの破片。窓ガラスが割れたらしく、ガラスは取り替えられていたものの、破片はそのまま床に放置されていました。カーテンも壊れていて部屋は丸見えです。一応直すように頼み、3日後に修復してくれました。他の部屋の人たちは夜中までパーティーでうるさいし(週末は朝まで)、エアコンも部屋にはついてないから暑くてたまらないし、汚れもひどいし、早くここを出たいけど、でも、お金の節約の為だし、住む場所が見つかるまで、我慢、我慢。
近くの商店でシャンプーを買おうとしたら、商品に値札がついていません。一つ手に取り、「これはいくらですか?」と聞くと、「7ドル(日本円で言えば560円ぐらい)。」え!?これ384ml(普通サイズ)で?高ーーい!!と思って、いちいち聞くのも気が引けましたが、申し訳なさそうに「これはいくらですか?」と一つ一つ聞くと、店員はイライラした顔で答える。結局小さいボトルの5ドルが一番安い。
郊外だからか、あんまり周りにはお店も無くて、一番安くで済ませられそうなファーストフード店がSABWAY。日本と違って選択肢が少ない。
「なんなんだよ〜〜〜〜」
というイライラ感が募って来ました。
が、怒っていてもしょうがないので、近くを散策することに。
バックパッカーの近くには、大きな公園があって、そこから湖のような入り江が見えました。凄く奇麗でした。
ヨットがあるのがいかにも海外って感じです。
ジョギングをしたり、エクササイズをしたり、犬の散歩をしてる人たちがいて、近所にこういうところがあるのはとてもいいなと思います。ちょっと、オーストラリアが好きになりました。
2010年09月29日
第2章 見た目で差がつくデザインを考える
WEBページを効果的に見せるためには
*テーマとターゲットに合わせたデザインをする。
*サイトのデザインを統一する
*アクセシビリティ、ユーザビリティの配慮
*スタイルシートを使ったデザイン
WEBページのみやすさは効果的な配置から
*情報をグループ化しよう
情報を一つのテーマごとにまとめることが大切
*閲覧者の目の動きを誘導しよう
タイトルなどの重要なところが目立せる。
視点の移動距離を小さくする。
*ある程度の余白を意識する。
*ラフデザインを作る。
トップページに置くもの(例)
*伝えたいこと、もの(言葉、画像)
*メニュー
*メインになるもの
*タイトル
*ロゴ
*企業名
*経営者の画像
*建物の概観
エントランス型
*ユーザーの振り分け
*グローバル企業
*フラッシュ
ポータルサイト:インターネットの入り口となるサイト
*情報量が多い→整理されている
*検索頻度が高い。
カタログ・チラシ型
*チラシのようなイメージ
*製品、商品をレイアウト
*キャンペーン、セール商品をアピールしやすい。
ニュース型
*1日の更新頻度が高い。
*分類わけ
*新聞社
メニューバーの位置
*逆L字型:メインコンテンツの中のサブコンテンツ(サブページ)が多い。
メインコンテンツは5個ぐらい。
*横型:ページの上か下。メインコンテンツが少ない(4〜5個くらい)
*縦型:ページの左か右。コンテンツの追加、更新が多いときに。
*タイトル型:コンテンツの内容が伝わりやすい。見出し感覚。
*イメージ型:前面的にイメージを出す。
など。
P30:わかりやすいナビゲーション
P31:ナビゲーションの種類
1.一覧型
2.タブ型
3.プルダウン型
4.イメージマップ型
*トップページだけではなくサブページ、他のページでも使えるかを考えて選ぶのがポイント。
P33:配色を考える
*内容を邪魔しない色を選ぶ。
*同業他社など他のサイトをいろいろ見て、あまり使われていない配色にする。
*基本色1色、さし色だいたい2色まで。
P35:色の効果
色の基礎知識を知る
*色相
*彩度
*明度
*補色:真反対の色
*隣接色:隣り合わせの色
*色についてのお勧めサイト:irouse
色のイメージを考慮する
*暖色系か寒色系か、サイトの温度を決める
*無彩色の使い方を知る
P39 :WEBで使う色を選ぶ
*色を決める際に重要なのは「色の面積」
*セーフカラーは216色
P41:文字をデザインする
*文字の読みやすさを考える
*文字のサイズを決める
*フォントにこだわる
(ダウンロード可。その場合サイトに反映されない場合があるため、画像として表示する。
しかしSEO対策としてはあまり良くない)
*機種依存文字使用は避ける)
P47:アクセシビリティーを判別してもらう
P48:デザインができた後にすること
*仕様やデザインを確認する(CSSやタグチェックの前に)
*必要な画像を書き出す
*フォルダーの構成を考える
HW:第2章を各自読んでおく。また、P54まで読んでおく。
*テーマとターゲットに合わせたデザインをする。
*サイトのデザインを統一する
*アクセシビリティ、ユーザビリティの配慮
*スタイルシートを使ったデザイン
WEBページのみやすさは効果的な配置から
*情報をグループ化しよう
情報を一つのテーマごとにまとめることが大切
*閲覧者の目の動きを誘導しよう
タイトルなどの重要なところが目立せる。
視点の移動距離を小さくする。
*ある程度の余白を意識する。
*ラフデザインを作る。
トップページに置くもの(例)
*伝えたいこと、もの(言葉、画像)
*メニュー
*メインになるもの
*タイトル
*ロゴ
*企業名
*経営者の画像
*建物の概観
エントランス型
*ユーザーの振り分け
*グローバル企業
*フラッシュ
ポータルサイト:インターネットの入り口となるサイト
*情報量が多い→整理されている
*検索頻度が高い。
カタログ・チラシ型
*チラシのようなイメージ
*製品、商品をレイアウト
*キャンペーン、セール商品をアピールしやすい。
ニュース型
*1日の更新頻度が高い。
*分類わけ
*新聞社
メニューバーの位置
*逆L字型:メインコンテンツの中のサブコンテンツ(サブページ)が多い。
メインコンテンツは5個ぐらい。
*横型:ページの上か下。メインコンテンツが少ない(4〜5個くらい)
*縦型:ページの左か右。コンテンツの追加、更新が多いときに。
*タイトル型:コンテンツの内容が伝わりやすい。見出し感覚。
*イメージ型:前面的にイメージを出す。
など。
P30:わかりやすいナビゲーション
P31:ナビゲーションの種類
1.一覧型
2.タブ型
3.プルダウン型
4.イメージマップ型
*トップページだけではなくサブページ、他のページでも使えるかを考えて選ぶのがポイント。
P33:配色を考える
*内容を邪魔しない色を選ぶ。
*同業他社など他のサイトをいろいろ見て、あまり使われていない配色にする。
*基本色1色、さし色だいたい2色まで。
P35:色の効果
色の基礎知識を知る
*色相
*彩度
*明度
*補色:真反対の色
*隣接色:隣り合わせの色
*色についてのお勧めサイト:irouse
色のイメージを考慮する
*暖色系か寒色系か、サイトの温度を決める
*無彩色の使い方を知る
P39 :WEBで使う色を選ぶ
*色を決める際に重要なのは「色の面積」
*セーフカラーは216色
P41:文字をデザインする
*文字の読みやすさを考える
*文字のサイズを決める
*フォントにこだわる
(ダウンロード可。その場合サイトに反映されない場合があるため、画像として表示する。
しかしSEO対策としてはあまり良くない)
*機種依存文字使用は避ける)
P47:アクセシビリティーを判別してもらう
P48:デザインができた後にすること
*仕様やデザインを確認する(CSSやタグチェックの前に)
*必要な画像を書き出す
*フォルダーの構成を考える
HW:第2章を各自読んでおく。また、P54まで読んでおく。
2010年09月28日
第1章 デザインする前に決めておく事
STEP1 WEBサイトの作成を始める前に
WEBサイト作成のプロセスとスケジュール
作成の際、デザイン、運用する為の工程にそって作業すると効率的。(以下は作成の一例)
1:コンセプトの決定 :テーマ、ターゲットを明確にすること。
*テーマを絞っておくと、閲覧者に分かりやすいサイトになる。
*目的とターゲットはセット。マーケティングを良くすること。
*ターゲットに合わせたWEBサイトにする。
2:情報をまとめる :載せるイラストや写真などの素材集め。
*必要な素材を集める。その際、著作権と肖像権に注意する事。
*フリー素材でも確認要(データの加工や商用利用の可/不可)
*Webサイトの構成を考える。どんなページが必要か紙に書き出してみる。
3:WEBサイトの仕様を決定
*いろんなブラウザに対応したデザインにする。
*画面のサイズ:小さめの画面に合わせた800×600が無難。
4:WEBサイトを公開する場所の用意
*WWWサーバを決める。
(レンタルサーバを決めるポイントは、要領やサービスなど)
*独自のドメインを取得する。早めの登録がおすすめ。
WEBサイト作成のプロセスとスケジュール
作成の際、デザイン、運用する為の工程にそって作業すると効率的。(以下は作成の一例)
コンセプトの決定
↓
素材の収集
↓
WEBサイトの構成の決定
↓
WEBサイト仕様の決定
↓
WEBサイトを公開する場所の用意
↓
デザインの作成
↓
デザインの検討
↓
デザインの決定
↓
画像の作成/加工
↓
WEBページの作成1
↓
WEBページの作成2
↓
WEBサイトの確認
↓
WEBサイトの公開
↓
素材の収集
↓
WEBサイトの構成の決定
↓
WEBサイト仕様の決定
↓
WEBサイトを公開する場所の用意
↓
デザインの作成
↓
デザインの検討
↓
デザインの決定
↓
画像の作成/加工
↓
WEBページの作成1
↓
WEBページの作成2
↓
WEBサイトの確認
↓
WEBサイトの公開
1:コンセプトの決定 :テーマ、ターゲットを明確にすること。
*テーマを絞っておくと、閲覧者に分かりやすいサイトになる。
*目的とターゲットはセット。マーケティングを良くすること。
*ターゲットに合わせたWEBサイトにする。
2:情報をまとめる :載せるイラストや写真などの素材集め。
*必要な素材を集める。その際、著作権と肖像権に注意する事。
*フリー素材でも確認要(データの加工や商用利用の可/不可)
*Webサイトの構成を考える。どんなページが必要か紙に書き出してみる。
3:WEBサイトの仕様を決定
*いろんなブラウザに対応したデザインにする。
*画面のサイズ:小さめの画面に合わせた800×600が無難。
4:WEBサイトを公開する場所の用意
*WWWサーバを決める。
(レンタルサーバを決めるポイントは、要領やサービスなど)
*独自のドメインを取得する。早めの登録がおすすめ。
2010年09月28日
First day in Sydney
In Balmain
ワーホリ生活inシドニー。とうとう始まりました。
オーストラリアは日本のずっと南にあります。
そのオーストラリアいう国の、NEW SOUTH WALES州のシドニーという都市に住みました。
入国して約2週間は、シドニーのバルメーンという郊外にある、きっとシドニーで一番安いであろうバックパックに泊まりました。泊まったバッパーにはアジア人は少なく、ヨーロッパ系の白人がたくさんいました。彼らは毎日毎日パーティー三昧で、夜もすごくうるさかったです。安いだけに、すごいボロイバッパーでしたが、シドニーは物価がすごい高いので(思ったよりめっちゃ高くてびっくり!)超節約生活の始まりです。
ワーホリ生活inシドニー。とうとう始まりました。
オーストラリアは日本のずっと南にあります。
そのオーストラリアいう国の、NEW SOUTH WALES州のシドニーという都市に住みました。
入国して約2週間は、シドニーのバルメーンという郊外にある、きっとシドニーで一番安いであろうバックパックに泊まりました。泊まったバッパーにはアジア人は少なく、ヨーロッパ系の白人がたくさんいました。彼らは毎日毎日パーティー三昧で、夜もすごくうるさかったです。安いだけに、すごいボロイバッパーでしたが、シドニーは物価がすごい高いので(思ったよりめっちゃ高くてびっくり!)超節約生活の始まりです。
2010年09月27日
ビジネスブログの集客戦略・良いブログを作るポイント
ブログを続けるこつ
*楽しむこと。楽しめるツールであれば読む側も楽しい。
注意すること
*ブログを使う上での防衛策や対策を考えておく。
*悪い情報はブログネタでは使わないようにする。
ブログを使っての成果
*収益を上げる
*お客さんが来る
*何かコンタクトがある
ブログのメリット
*SEO対策がし易い
*検索エンジンにブログカテゴリーがある
memo:たくさんページのあるホームページは検索にかかりやすく価値がある。
memo:コンテンツマネージメントシステム。
コンテンツマネジメントシステム(Content Management System,CMS)は、Webコンテンツを構成する
テキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツ管理システムとも呼ばれる。
ビジネスブログの集客戦略
「ビジネスブログは見える化の場であれ」
*ブログによって得られる効果はいろいろだが、基本は3つの理念に支えられている。
1.情報の共有化
2.仕事の見える化
3.販売の促進
この3つを念頭に、ブログの「記事」を「作り上げる」必要がある。
ビジネスブログの失敗例:
失敗理由1
「押し売り、押し付け、宣伝ばかりすればよい」
ブログをホームページと勘違いしてはいけない。
失敗理由2
「誰が書いているのか知らせない」
ブログは誰が書いているか知らないと、それだけで損をする。
失敗理由3
「日記でもいいから書けばみんな見てくれる」
ビジネスブログは、2つの目的が基本。
1.知らない人に見たもらい、販売の促進につなげること。
2.知ってる人に見てもらい、情報を共有したり、楽しんでもらうこと。
失敗理由4
「おお!トラックバック最高だ!」
トラックバックには節度が必要。
失敗理由5
「会社の出来事は語らない」
逆です。会社のなかでの出来事やイベントは積極的にアップしていきましょう。
失敗理由6
「この字はもっと目立たさなきゃだめだ、あ、これは違う色で!」
文字のサイズや色のルールを決めましょう。そしてそれを守りましょう。
素人臭さがいい、というならそれでもいいですが、ビジネスブログでは基本的にだめ。
フォントの色をこんな風に変えたり、突然一部だけ大きい字にしてみたりするのは、、現実で言うと友達にメールを打っているのとなんら変わりません。
失敗理由7
「ブログはよいと言われてるから書いてる」
ビジネスブログの本当の怖いところは「ビジネスブログで現在失敗している」ということが見えないところ。
チェックポイント
1.お気に入りに追加しようと思いましたか?
2.字や行間は小さくないですか?
3.文字色などごちゃごちゃして読みにくかったですか?
4.何か役に立った気分になりましたか?
5.いやな気分にならなかったですか?
6.他にも読んでみたい記事がありましたか?
7.トップページの時点で読む気を失せませんでしたか?
8.どこをクリックすれば良いのかわかりにくかったですか?
memo:ビジネスブログと言っても、それだけだと行き詰る。やわらかく日常のことも入れつつ。
memo:プライベートブログは日記でもいいから書くことが大事だけど、ビジネスではそれではいけない。
memo:トラックバック(Trackback)とは、ブログの主要機能の一つ。
ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。
またトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあり、その場合は「トラックバックする」のように表現される。
memo:ブログパーツを使ってタグを作り、自分のブログにカスタマイズすることが出来る。
トラックバックについて
例)Aが記事を書き、その記事を見たBが自分のページにAの書いた記事、もしくはその感想を書いても、AはBがその記事を書いたことは通常はわからないが、トラックバックではその記事へリンクを作成することで、BがAの記事について書いたことがにAに知らせることができる。
また、マップやカレンダーをトラックバックすることが出来る。
*楽しむこと。楽しめるツールであれば読む側も楽しい。
注意すること
*ブログを使う上での防衛策や対策を考えておく。
*悪い情報はブログネタでは使わないようにする。
ブログを使っての成果
*収益を上げる
*お客さんが来る
*何かコンタクトがある
ブログのメリット
*SEO対策がし易い
*検索エンジンにブログカテゴリーがある
memo:たくさんページのあるホームページは検索にかかりやすく価値がある。
memo:コンテンツマネージメントシステム。
コンテンツマネジメントシステム(Content Management System,CMS)は、Webコンテンツを構成する
テキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツ管理システムとも呼ばれる。
ビジネスブログの集客戦略
「ビジネスブログは見える化の場であれ」
*ブログによって得られる効果はいろいろだが、基本は3つの理念に支えられている。
1.情報の共有化
2.仕事の見える化
3.販売の促進
この3つを念頭に、ブログの「記事」を「作り上げる」必要がある。
ビジネスブログの失敗例:
失敗理由1
「押し売り、押し付け、宣伝ばかりすればよい」
ブログをホームページと勘違いしてはいけない。
失敗理由2
「誰が書いているのか知らせない」
ブログは誰が書いているか知らないと、それだけで損をする。
失敗理由3
「日記でもいいから書けばみんな見てくれる」
ビジネスブログは、2つの目的が基本。
1.知らない人に見たもらい、販売の促進につなげること。
2.知ってる人に見てもらい、情報を共有したり、楽しんでもらうこと。
失敗理由4
「おお!トラックバック最高だ!」
トラックバックには節度が必要。
失敗理由5
「会社の出来事は語らない」
逆です。会社のなかでの出来事やイベントは積極的にアップしていきましょう。
失敗理由6
「この字はもっと目立たさなきゃだめだ、あ、これは違う色で!」
文字のサイズや色のルールを決めましょう。そしてそれを守りましょう。
素人臭さがいい、というならそれでもいいですが、ビジネスブログでは基本的にだめ。
フォントの色をこんな風に変えたり、突然一部だけ大きい字にしてみたりするのは、、現実で言うと友達にメールを打っているのとなんら変わりません。
失敗理由7
「ブログはよいと言われてるから書いてる」
ビジネスブログの本当の怖いところは「ビジネスブログで現在失敗している」ということが見えないところ。
チェックポイント
1.お気に入りに追加しようと思いましたか?
2.字や行間は小さくないですか?
3.文字色などごちゃごちゃして読みにくかったですか?
4.何か役に立った気分になりましたか?
5.いやな気分にならなかったですか?
6.他にも読んでみたい記事がありましたか?
7.トップページの時点で読む気を失せませんでしたか?
8.どこをクリックすれば良いのかわかりにくかったですか?
memo:ビジネスブログと言っても、それだけだと行き詰る。やわらかく日常のことも入れつつ。
memo:プライベートブログは日記でもいいから書くことが大事だけど、ビジネスではそれではいけない。
memo:トラックバック(Trackback)とは、ブログの主要機能の一つ。
ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。
またトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあり、その場合は「トラックバックする」のように表現される。
memo:ブログパーツを使ってタグを作り、自分のブログにカスタマイズすることが出来る。
トラックバックについて
例)Aが記事を書き、その記事を見たBが自分のページにAの書いた記事、もしくはその感想を書いても、AはBがその記事を書いたことは通常はわからないが、トラックバックではその記事へリンクを作成することで、BがAの記事について書いたことがにAに知らせることができる。
また、マップやカレンダーをトラックバックすることが出来る。
2010年09月24日
ブログのテーマ
ブログのテーマを決める
1.トレンド(流行)キーワードをつかもう。
2.多くの訪問者を獲得できるブログを作るには、「よく検索されているキーワード」で記事を作ること。
3.需要の高いキーワードを調べる。(google adwords keyword ツール)
テーマにオリジナリティーを
*オリジナルで勝負すれば、第一人者になれる。
需要が高い話題←→供給の少ない話題
たとえば「シュノーケルが使える沖縄のビーチ」
*人気テーマと得意テーマのあわせ技を考えよう
memo:モブログ:モバイルブログの略。携帯から記事を投稿できる。メールで内容を送信してアップする。
1.トレンド(流行)キーワードをつかもう。
2.多くの訪問者を獲得できるブログを作るには、「よく検索されているキーワード」で記事を作ること。
3.需要の高いキーワードを調べる。(google adwords keyword ツール)
テーマにオリジナリティーを
*オリジナルで勝負すれば、第一人者になれる。
需要が高い話題←→供給の少ない話題
たとえば「シュノーケルが使える沖縄のビーチ」
*人気テーマと得意テーマのあわせ技を考えよう
memo:モブログ:モバイルブログの略。携帯から記事を投稿できる。メールで内容を送信してアップする。
2010年09月24日
2010年09月24日
サイドバー カスタムプラグインとRSS
サイドバー
ヘッダー画面やサイドメニュー。サイドバーには自分が入れたいアイテム(プロフィールやカテゴリなど)を表示、非表示設定ができる。
カスタムプラグイン:好きなブログパーツやアフェリエイトのソースなど、そのほかいつでも表示させておきたい画像や文章を入れることの出来る機能。
RSS:そのブログの内容を簡単に文章化して、自分のメールなどに定期的に送信できるようにする機能。
ヘッダー画面やサイドメニュー。サイドバーには自分が入れたいアイテム(プロフィールやカテゴリなど)を表示、非表示設定ができる。
カスタムプラグイン:好きなブログパーツやアフェリエイトのソースなど、そのほかいつでも表示させておきたい画像や文章を入れることの出来る機能。
RSS:そのブログの内容を簡単に文章化して、自分のメールなどに定期的に送信できるようにする機能。